【3・1・2弁当箱法】5つのルール!

こんにちは!

京都・三条のパーソナルトレーニングジム!CLOUD NINEです。

今日で「3・1・2弁当箱法」も最後になります👏

 

 

前回の最後にご紹介だけさせていただきましたが、

3・1・2弁当箱法には5つのルールがあるのでしたっけ🤔

さっそく1つずつ詳しく見ていきましょう☝️

 

◇ルール1◇

【食べる人にとってぴったりサイズのお弁当箱を選ぶ 】

これは前回お話しさせて頂きましたね🤓

一食に必要なエネルギー量は、性別や年齢、身体活動レベルなどによって一人ひとり異なります。

ご自身の基礎代謝を知り、ぴったりサイズのお弁当箱を探してみましょう✌️

 

◇ルール2◇

【動かないようにしっかり詰める】

お弁当を詰める量は食事の全体量に影響します。

また、「しっかり詰める」とは「ぎっしり詰める」ことではありません。

ご飯がつぶれない程度で、かつ、料理が動かない程度に詰めることです。

例えば、同じ700mlのお弁当箱を使っても、多すぎる場合と少なすぎる場合ではなんと!

約300g以上の差が生じることもあるんです!😳

 

◇ルール3◇

【主食3・主菜1・副菜2の割合に料理を詰める】

え!これがメインちゃうかったっけ!?

まぁまぁまぁ、聞いて下さい🙏

割合というのは、どういうことでしょう。

もちろん容積比のことですね!

ごはんの下に唐揚げやコロッケを隠したりしない限り、表面から見た場合面積比と言ってしまってOKです🙆‍♀️

「5つのルール」に従って3・1・2の割合であれば、

お弁当箱の形や料理の特徴を活かして、レイアウトは無限大!ですね😉

 

◇ルール4◇

【同じ調理法の料理(特に油脂を使った料理)は1品だけ】

同じ調理法や調味法が重ならないように、いろいろな料理を組み合わせると、

食事全体としてのエネルギー量や塩分量の適量が確保されます。

例えば!

主食が油や塩を使わない普通の白米の場合、主菜副菜の選択肢が広がります🍚

主菜を油の使った鶏の唐揚げにする場合、

副菜は油を使わないおひたしにするなど、組み合わせていきましょう🍖🥗

 

◇ルール5◇

【全体を「おいしそう!」に仕上げる】

すべての料理の基本のきですね✨

1食の「全体量」をお弁当箱で量って出発した「5つのルール」

最後も「全体」チェックで終了します!

栄養、味、彩りや季節感など、いろいろな思いを総称し

「おいしそう!💕」に仕上げてあげましょう🎉

 

長くなりましたが、以上で【3・1・2弁当箱法】のお話はおしまいです。

少しでも、いつも食べている食事の量・割合の指標になれば嬉しく思います😁

1年で1000食以上にもなる毎日の食事、

イチニノサンではなく、3・1・2で心身共にすっきりした日々を送ってみましょう💮